ガントチャート for Excel97/2000/2002(XP)/2003 マニュアル


改定日 04/12/22

マイ○ロソフトのプ○ジェクトより機能は少ないが、使いやすいガントチャート作成マクロを目指して作成されたものです。 操作は直感的にわかるようにしてあるつもりですが、どうしても使用方法がわからない場合、またはバグレポートなどは下記アドレスまで連絡下さい。

mix_dvd@hotmail.com

また、ガントチャートマクロ(簡易版)の作成方法や旧バージョンのダウンロードができるサイトを用意しました。
掲示板もあるので、不具合や要望、その他活用事例などを書き込んでいただけるとうれしいです。サイトへはこちらまたは下記リンクから。
今後も使用者の意見を反映しよりよいものにしようと考えていますので、皆さんの協力をお願いします。

仕事に使えるExcelVBA講座


免責事項他

当マクロに起因して、使用者に直接または間接的損害が生じても、作者はいかなる責任をも負わないものとし、一切の賠償等は行わないも のとします。各自の責任のもとに使用してください。
当方と同様の配布内容であれば当マクロの配布は自由ですが、改ざんしたものの販売、当方にとって不利益な方法での配布については一切の許可を与えません。もし、前述する行為を発見した場合は相応の対応を検討させていただきます。

マクロを有効にする方法

当ガントチャートはExcelVBAを使用したマクロです。よって、ファイルを開くときにマクロを有効にしないと動作いたしません。また、Excel2000以降では標準でマクロが無効になっている場合があるので各自でマクロを動作させるための設定を行う必要があります。
以下にその手順を示します。

  1. Excelを起動
  2. メニューバーより「ツール」-「マクロ」-「セキュリティー」を選択
  3. セキュリティレベルを「中」に設定
  4. ガントチャートを開き、「マクロを有効にする」を選択する

以上でマクロを使用できるようになりますが、セキュリティーの関係上安全と確認できたファイル以外でマクロを有効にしないで下さい。


  1. 構成
  2. このExcelファイルは以下のシートで構成されています。

    週間 記録されているデータを3週間(21日)単位で表示
    月間 記録されているデータを1ヶ月(31日)単位で表示
    2ヶ月 記録されているデータを1ヶ月(62日)単位で表示
    3ヶ月 記録されているデータを3ヶ月(92日)単位で表示
    半年 記録されているデータを半年(182日)単位で表示
    年間 記録されているデータを1年単位で表示
    1年半 記録されているデータを1年半単位で表示
    2年間 記録されているデータを2年単位で表示
    3年間 記録されているデータを3年単位で表示
    半年(週区切) 記録されているデータを半年単位で表示
    年間(週区切) 記録されているデータを1年単位で表示
    5年間 記録されているデータを5年単位で表示
    10年間 記録されているデータを10年単位で表示
    分類 分類データの記録
    項目 項目の名称とイナズマ線データの記録
    工程 工程の名称と予定・実績の記録
    担当者 担当者のデータ
    プロパティ チャートを描画する際に使用する設定一覧表
    休日 休日のデータ

    表示シート / 非表示シート

  3. 週間、月間、3ヶ月間、半年、年間、3年間
  4. 分類、項目の記録内容から、ガントチャートをそれぞれの日数で表示します。
    基本的にこのシート内ですべての操作が可能です。

    項目の名称が入ったセルを選択すると記載されているデータの編集ができます。
    項目の無いセルを選択すると、新規データの追加が可能となっています。

    1. 日付変更
    2. チャートの開始日をカレンダーにて選択します。

    3. 休日設定
    4. カレンダーにて日をクリックすると表示が赤・黒と交互に入れ替わります。
      黒 : 平日 / 赤 : 休日 として記録され、休日部分はチャート中で別の色で表示されます。

    5. 設定変更
      1. チャート形状
      2. チャートの太さと行中の位置を指定します。
        チャートを直線と長方形のどちらで描画するかを選択できます。
        チャート描画行数を指定します。
        シート選択時に自動的に他シートでの変更を反映させるか否かを選択できます。
        項目の区分けを分類別か担当者別を選択して工程表を描画する事ができます。

      3. 色とイナズマ線
      4. 予定と実績、休日の色を指定します。
        イナズマ線の太さ、表示非表示および色を指定します。

      5. チャート描画設定
      6. 1. 日付順でのチャート表示を行うか否かの選択
        2. 完了・未完了、期間内外を問わず、全ての項目を表示するかの選択
        3. チャート期間外の未完項目を表示するかの選択
        4. 各分類間に1行の空白を空けてチャートを表示するかの選択
        5. 工程に指定した名称をチャートのラベルとして表示するか否か
        6. 進捗状況を予定と実績から自動的に計算するか否か
        7. 休日を作業日数に含むか否か

        の選択ができます。

      7. その他
      8. 分類入れ替え : 分類の順番を変更する
        データ取り込み : ガントチャートrev0.20以降のデータを取り込んで使用できます
        罫線描画 : チャート描画行数が増えた場合に罫線を追加する
        登録 : ユーザー名(E-Mailアドレス)とパスワードの入力

  5. 項目データ編集
  6. 項目データ編集手順の例を示します。

    1. NO、名称または担当者のヘッダー以下のセルを選択
    2. 項目を入力するためのダイアログ(フォーム)が表示されます。

    3. 名称の入力
    4. 項目の名称を入力します。
      (この名称が入力されないとデータの保存ができません)

    5. 分類の選択
    6. 分類の選択をします。
      初めてのデータ登録時は「分類編集」で必要な分類を登録してください。
      (分類を選択しないとデータの保存ができません)

    7. 担当者の選択(必要時)
    8. もし担当者がある場合は選択してください。
      担当者が入力されていない場合は「担当編集」で必要な担当者を登録してください。

    9. 備考の入力(必要時)
    10. 項目に備考がある場合は入力してください。

    11. ハイパーリンクの入力(必要時)
    12. 項目に関連するリンク先があれば、ファイル名(C:\My Documents\Sample.xls)やHPアドレス(http://www.msn.co.jp)等を入力すると項目名にハイパーリンクを設定できます。

    13. 進捗状況の入力(必要時)
    14. 進捗状況を実績日数とは別に管理する場合は入力してください。
      進捗状況を入力した後に、「実績計算」クリックすると実績の日時が自動的に入力されます。

    15. 工程の入力
    16. 「追加」にて新規工程を追加します。

      1. リストから「名称なし」の工程を選択する
      2. 右に詳細データが表示されるので、 名称、 予定・実績の日時を設定する
      3. 日時ボタンの右にある□をクリックすると色選択用ダイアログが表示され、チャート毎の色を指定できます
      4. 設定後、「決定」を押してください。

      2つ以上の工程を追加する場合は、上記操作を繰り返し行うことで、複数の工程を入力することができます。

      誤って日付を設定した場合、「カレンダー入力」のチェックをはずして日付を再度選択すると日付を手入力するダイアログが表示されるので、ここに「0:00」と入力することで、日付のクリアが可能となっています。

    17. 保存
    18. 必要な設定が終了したら、「保存」をクリックすると内容が更新され、チャートを再描画します。

    19. チャート描画後の工程編集
    20. 入力後の工程編集には以下の方法があります

      1. 目的の項目名が入力されたセルを選択することで項目の編集から工程を操作できます
      2. チャートバーをクリックすることで内容の編集ができます。
      3. チャートバーをクリックすると「クイック編集」ダイアログが表示され、工程単体で編集できます。

      工程の大幅な変更が行われた場合、各項目毎に登録された工程を一括で指定日数だけずらすことができます。
      項目編集ダイアログを表示してから、「全工程の日付をずらす」をクリックしてください。

  7. データの直接編集
  8. 基本的にサポートしません。編集したことで不具合が発生しても対応いたしかねます
    どうしても必要な方がおられましたら直接こちらまで連絡願います。

  9. 裏技的利用法
  10. マクロで対応できていない特別な利用法について説明します。

    1. 0.30系列で使っていた工程表シートの再利用
    2. 利用していた0.30系列のファイルを「マクロを無効」にして開く
      同様に0.40系列のファイルを「マクロを無効」にして開く
      0.40系列の不要シートを削除
      0.30系列の同名シートを0.40系列のファイルへコピー
      ファイルを閉じて、0.40系列のファイルを「マクロを有効」にして開く

    失敗しても大丈夫なようにバックアップをとってから実行して下さい。


更新履歴

Version 0.45g

1年半、2年間の工程シートを追加(2004/12/22)

Version 0.45f

2ヶ月間の工程シートを追加(2004/12/16)

Version 0.45e

一部の環境で、印刷プレビュー後にボタンの位置がずれる問題に仮対応(2004/11/4)
担当別のチャートにて削除した項目が表示される不具合を修正

Version 0.45d

5年, 10年間の工程シートを追加(2004/8/2)

Version 0.45c

項目の分類別を担当別として表示する機能を追加(2004/7/28)

Version 0.44

編集自由なセルを標準で表示するよう変更(2004/6/15)

Version 0.43b

Excel97で動作しない機能にその旨を表示する機能を追加(2004/6/11)

Version 0.43a

チャートシートのマクロを除いて出力する機能追加(2004/6/10)

Version 0.42c

自由に書き込みできるセルをチャートの左側に6列追加(2004/5/13)

Version 0.42b

データ取込み時のシート保護処理を解除
マニュアル改訂(2004/3/16)

Version 0.42a

Excel97で動作するように修正

Version 0.42

データシートを表示して欲しいとの要請が多かったので、表示する機能を追加

Version 0.41

工程編集時、「決定」を押さないで他の工程を選択すると誤動作する不具合の修正

Version 0.40r

工程削除時、エラーメッセージが出て正常に動作しない不具合の修正

Version 0.40q

項目削除時、エラーメッセージが出て以降工程の描画ができなくなる不具合の修正
予定日数の計算間違いを修正

Version 0.40p

イナズマ線設定後、すぐチャートに反映するよう変更
ユーザー登録および有効期限等の表示を撤去

Version 0.40m

項目にハイパーリンクを設定する機能を追加

Version 0.40l

3ヶ月、半年の月表示の不具合を修正
工程にて日付のクリアができるよう変更(カレンダー入力をOFFにて0:00を設定)

Version 0.40k

チャートシートに半年(週区切)を追加
週区切のチャートにて開始曜日を選択可能に変更

Version 0.40j

チャートシートに年間(週区切)を追加

Version 0.40i

マクロの最適化を実施。チャート描画速度が約2倍に向上(環境により異なります)
1.イナズマ線を20本に増設
2.進捗状況から実績日時の入力を追加
3.色をダイアログにて編集できるよう変更

Version 0.33d

作業日数と進捗状況について、休日設定されている日を勘定しないモードを追加
環境設定の「表示」タブを選択し、休日を除いた日付計算にチェックを入れてください

Version 0.33c

分類にて表示/非表示に不正な文字列が入力された場合、エラーが発生することの修正

Version 0.33b

年間と3年のチャート描画にて、終了日を指定しないと誤描画することの修正

Version 0.33a

月が30日以外の日数だとチャートがずれる不具合を修正
年間と3年の休日表示を行わないように変更

Version 0.33

荒木氏より提供していただいた年間と3年間の機能を正式版として採用
年間、3年間のイナズマ線描画不具合を修正

Version 0.32a

イナズマ線描画の条件を変更し、追加項目描画時の不具合を修正

Version 0.32

項目に登録された工程を一度にずらす機能を追加

Version 0.31

クイック編集機能の追加

Version 0.30f

取込の際、休日の取込を必要最小限に修正
分類、担当編集の際、編集後に「追加/変更」ボタンを押してない場合、変更の確認を行うよう修正

Version 0.30e

取込の際、休日の取込状況を詳細に表示するよう変更
工程追加時、工程名称へフォーカスするよう変更

Version 0.30d

日付ソートアルゴリズムの間違い修正
工程追加時にその詳細を表示するよう変更
項目削除ボタンを追加
チャート描画時に変更した行数の罫線を自動で描画する機能追加

Version 0.30c

フォームのタブオーダー修正
ステータスバーに表示される文字を変更
項目編集にて、表示直後に先頭の工程詳細を表示するよう変更

Version 0.30b

印刷、表示等に関する設定を修正
カレンダーにて空白の日付をクリックするとエラーが表示される不具合の修正
完了のチェックが入っている場合は進捗状況を100%と表示するように変更
ラベルのチェックが入って無くてもラベルが表示される不具合の修正

Version 0.30a

休日描画にてExcel97での不具合を修正
rev0.30移行のデータも取り込めるよう修正

Version 0.30

アルゴリズム見直しによる、ソースコードの一新
データの構成を見直し、より詳細なデータを記録できるようにしました。
イナズマ線の本数を5本から10本に増加

Version 0.24

6ヶ月工程表の追加

Version 0.23c

Excel全バージョンにてイナズマ線が動作しないというバグの修正

Version 0.23b

Excel97にてイナズマ線が動作しないというバグの修正

Version 0.23a

Excel97にて機能が動作しないというバグの修正

Version 0.23

12月のカレンダー表示にて31日以降の日付が表示される問題を修正
3ヶ月工程表にて年月表示が1日の位置となるように修正

Version 0.22a

期間外の工程があると予定日数の計算を間違える不具合の修正

Version 0.22

日時がチャート内になくても未完の項目を表示するよう変更
チャート行数が増えた場合に罫線を描画する機能を追加

Version 0.21

予定日数と実績[%]をタイトル行に追加し、一覧できるように変更
分類の順番変更機能を追加
イナズマ線の描画日を設定できるように変更
イナズマ線を5本まで設定、保存できる機能を追加

Version 0.20

全ソースコードの書き直しに伴う、インターフェースの変更
分類交換機能の追加
遅延判断機能の削除

Version 0.13

イナズマ線描画の機能を追加
登録されている項目を全て表示する機能を追加
ステータスバーに処理状況目安を表示するように変更
ボタンをアイコンに変更
チャートの順番を日付順と登録番号順で選択できる機能を追加
2002年1月1日以降の日付を項目入力ダイアログで編集できない不具合の修正
関連項目を追加するとラベルの位置が変動する不具合の修正
関連項目作成時に予定、実績共に空白の項目が作成される不具合の修正

Version 0.12

表の番号を連番、カテゴリーごとのどちらかを選択できるように変更
データ入力時に自動的に不正なデータを修正する機能を追加
チャートを項目日時の古い順番に表示するよう機能を追加
実績%入力の誤動作を修正

Version 0.11

ラベル機能の追加により、チャート上部に作業名称等を入力できるように変更。
実績を日付ではなくて、予定に対する%で指定し、自動で実績を入力する機能を追加。
データ検査に並べ替えの機能を追加。
既知の不具合 関連項目の時間が不順の場合、実績%入力が誤動作
予定開始日が空白の場合、チャートの順番が変わる場合がある

Version 0.10

外観を以前より細かくカスタマイズできるように変更
チャート、休日の色を自由に変更できるように変更
プロパティシートの追加
スケジュールの遅延を判断して実績チャートの色を変更する機能を追加
ある程度形になってきたので、バージョンを大きく繰り上げました

Version 0.07

多くの人の要望により、3ヶ月間を表示できる工程表の追加

Version 0.06

2002年1月1日以降の日付が含まれる場合にエラーでマクロが終了する不具合の修正
線の太さ、位置設定機能の追加